脱線三国志

横山三国志のあらすじに沿いつつ、脱線しまくりながら三国志を解説します。

青州城救援

みなさんこんばんは。
陳羅です。


せっかく三国志のブログを書いているので、おすすめの三国志関連メディアの広告を掲載しようと思い、アマゾンアソシエイトの申し込みをしたところ、審査にはねられてしまいました。
何がいけなかったんだろう・・・。
まだ、記事が少なすぎたかな?


では今回のあらすじです。


程遠志と鄧茂の黄巾軍を撃破した劉備たち義勇軍は、市民らの大歓迎を受けながら、幽州城に凱旋します。
しかし、戦勝を祝う宴のさなか、宴席に両肩に矢が刺さった兵士が担ぎ込まれます。
彼は青州太守からの急使でした。
青州城は黄巾軍の攻勢を受け陥落寸前で、至急の救援を求めているのでした。
劉焉は、直ちに鄒靖将軍に五千人の兵を引き連れて救援に向かうよう命じ、劉備たちの義勇軍も同行することになったのでした。


劉備たちは青州城に到着すると、特に打ち合わせもなく、例によってさっそく城を包囲する黄巾軍に対する総攻撃を開始します。
しかし、ここの黄巾軍の指揮官は、フラフラと最前線に出てきてあっさり戦死するようなうっかり者ではなかったため、義勇軍は苦戦し多くの死傷者を出しました。
劉備は、ここにきて戦争はただやみくもに突撃すれば勝てるというものではないということを悟り、初めて作戦を立てて戦うことを決意します。
はたして翌日、劉備は鄒靖将軍とともに黄巾軍をおびき出して包囲殲滅し、黄巾軍は数万人もの戦死者を出す損害を受け壊滅したのでした。


青州城に入城した劉備と鄒靖将軍に対し、青州太守は好きなだけ遊んで行ってほしいと歓迎しますが、劉備らはこれを辞退します。
そして劉備は、かつての師盧植先生のもとへ向かいます。
盧植は広宗において、五万人の兵を率いて十五万人もの黄巾軍と戦っているのでした。


では今回の解説です。
まずは、青州について。
青州は幽州の南にあり、現在の山東省に当たります。
しかし、単に青州といった場合、範囲が広くてどこを指すのかわかりませんから、末尾の地図では現在の青州市と仮定しています。
青州の中で、今後の物語で登場する有名な地名としては、平原と北海があります。
特に平原はのちに劉備が相(実質的な長官)を務める地ですので、覚えておくと良いかと思います。


続いて、劉備のかつての師盧植についてお話ししましょう。
盧植は後漢末期の儒学者であり、官僚であり、軍人でもあります。
当時は学問といえば儒学を指し、儒学を修めたものが官僚となり、また軍を率いたのでした。
後漢末期から三国時代は、中国の長い歴史の中で見れば400年にわたる壮大な乱世である魏晋南北朝時代の始まりの時期にすぎませんから、まだ平和な時代の制度が残っていたといえるでしょう。
盧植は背が高く声が大きく、すでに九江郡の太守として実績がありましたが、病気と称して官を辞してからは、故郷である涿に戻り、執筆活動や若者の教育に励んでいたのでした。
この時期に、劉備やのちに出てくる公孫瓉らの師となったのでしょう。
その後、官に復し、太守や中央の要職を歴任しますが、黄巾の乱が始まると中郎将に任命され、黄巾軍との戦いに赴くのでした。


黄巾の乱の平定後は、再び中央官界に復帰しますが董卓が台頭すると嫌気がさして逃亡し、袁紹の軍師として晩年を過ごします。
当時、涿郡出身の有名人といえば盧植だったようで、彼の死後、たまたま曹操が軍を率いて涿郡を通りかかったとき、わざわざ立ち寄ってその功績を顕彰した程です。
劉備の先生って、すごい人だったんですね。


それでは、また明日。


【参考】今回の劉備の旅(涿から青州師を経て広宗へ。歩いて20日の道のり。)

×

非ログインユーザーとして返信する